路面電車
20年以上待たされて完成した、世界最高の路面電車乗り場である。広島駅ビルの2F、自由通路の先にドドンと乗り入れた。 駅前大橋をぶち抜いて広島駅に突っ込んでくるというのは、大昔から言われてきたことである。ASSEの3Fにやってくるものと思っていたのだが…
ドルトムントに保存されている市電を見に行く回
前回の続きである。ドイツのカッセルという町で変な駅を見て、10分で満足して次の目的地に行くところからである。 setoutivrm.hatenablog.com 最初から読む場合はこれ setoutivrm.hatenablog.com さて、Niederkaufungen Mitteから折返しの電車に乗り市内へと…
前回の続きである。というより、前回は日本からドイツまで飛行機に乗り続けて、フランクフルト空港に降り立っただけで終わったので事実上ここからが本編である。ぼくの行きたい場所に行った旅行なのであまりメジャーな観光地には行かず、電車主体の旅行?記…
11月の台湾渡航。ようやく台北へ移動した。前回の続きである。 setoutivrm.hatenablog.com 最初はこれ setoutivrm.hatenablog.com プッシュプル自強号 よくよく考えればこれまで乗った自強号は全て無座で、たとえ椅子が空いていても本来の指定席券を持ってい…
2024年11月台湾渡航の話。今回からはさすがに写真の容量を減らすこととする。4000×3000で写真をのっけたところではてなブログの毎月の画像容量を無駄に食うだけだし。 これもまた前回の続きである。 setoutivrm.hatenablog.com 最初はこれである。24時間もた…
前回の続き setoutivrm.hatenablog.com 最初はこれ setoutivrm.hatenablog.com 美術館駅で台鉄から高雄環状軽軌(ライトレール)の線路に沿って歩き、訪問したいと考えていた場所へと向かう。この路線はその名前の通り環状の路線で、前回の訪問時は一部区間…
前回の続き。4月になって画像の空き容量ができたので連載再開 setoutivrm.hatenablog.com 最初から見るならこれ setoutivrm.hatenablog.com 10時間ぐらいかけてじっくり屯門を満喫した後は何も考えていなかった。とりあえず香港島を目指してみることとした。…
前回の続き setoutivrm.hatenablog.com 最初から見る場合はこれ setoutivrm.hatenablog.com 引き続き屯門を徘徊する。なぜならこの町の電車はとにかく楽しいからである。 兆康から北に1つ、泥圍で下車。喉が渇いたからである。この軽鉄も東南アジア諸国同様…
前回の続き setoutivrm.hatenablog.com 最初はこれ setoutivrm.hatenablog.com まだ屯門を徘徊することになる。多分今回も屯門を徘徊するだけで終わりの記事になる。 505系統で一旦屯門駅に向かい、751系統に乗り換えて北へ向かう。この505系統の行き先は①で…
前回の続き setoutivrm.hatenablog.com 引き続き屯門の軽鉄を追い掛け回す。前回最後の三聖駅は枝線のような扱いで、北から走ってくる系統が折り返すのみである。そこで隣の兆麟駅へ向かい、西の方へ向かう路線に乗ることとした。 朝から複数回乗り降りする…
2024年2月、香港に行った。 去年の中旬に香港国際空港主催で航空券をプレゼントするという企画があった、ざっくり日本から香港までの航空券をプレゼントするというもので、物見遊山感覚でこれに応募した。 wow.hongkongairport.com 対象となる航空会社はキャ…
海を渡った広島電鉄の車両のうち1両。906号は日本のお隣大韓民国の首都ソウル特別市に保存されています。他の車両がコンケーンの大学内、クーデター中のヤンゴン、いつ修復完了するか分からないサンフランシスコというなかなかめんどくさい奴らばっかりなの…
前回の続き setoutivrm.hatenablog.com 最初から見たい人はこれ setoutivrm.hatenablog.com ベルリンで起床し、壁を見た後にベルリンを去る話 ホテルは良いモノだった。値段の割にシャワーも暖かいし布団も柔らかい、充電もしっかりできる、さらに炭酸水がつ…
前回の続き setoutivrm.hatenablog.com 最初から読む場合はこれ setoutivrm.hatenablog.com ベルリン近隣を徘徊する話。 ポツダムからREに乗り、ようやくベルリン市街地に着いた。 どこで降りてもいいのだが、なにやらデザインの良いというHbfは明日への楽し…
前回の続き setoutivrm.hatenablog.com 最初から読む場合はこれ setoutivrm.hatenablog.com ドイツに帰ってきてポツダムに向かう。 クシェットにはコンセントが2つ、窓側のテーブル下についている。下段の場合はベッドから手の届く範囲だ。区画で共用ではあ…
前回の続き setoutivrm.hatenablog.com 最初から見る場合はこれ setoutivrm.hatenablog.com クシェットは狭かった。三段寝台の中段はベッド解体時に椅子の枕部分になる出っ張りに空間を占められており、鞄を枕元に置かざるを得なかった。これが上段であれば…
前回の続き setoutivrm.hatenablog.com 最初から見るならこれ setoutivrm.hatenablog.com ハノーファーの古い電車を嗜んだのち、ウィーンに夜行列車で向かう。 Marienburger Straßeの駅で暫く待っていると、アンティークな列車を見ることができた。銀に緑の3…
前回の続き setoutivrm.hatenablog.com 最初から見たい人はこれ setoutivrm.hatenablog.com ハノーファーで1泊。またも早朝6時半に起床。部屋が相当乾燥しており、昨晩洗っていた衣服もすっかり乾いていた。レストランへ向かい、適当に朝食をとった。予約を…
前回の続きです。 setoutivrm.hatenablog.com メルボルンで泊った宿は、ホステルではあるものの1階にパブが入っているという嬉しいもので、しかもルームキーを提示すれば割引も効いてくれるというお得な物。活用しない手はありません。 メルボルン名物、チキ…
前回の続きです。 setoutivrm.hatenablog.com 前回の車庫付近、Moreland駅です。この日も朝から動いているということは当然、おなかが痛くなってくるタイミングですね。おトイレを探して駅にやってきたわけです。幸いにも地上部分にトイレがあり、そこそこ綺…
前回の続きです。 setoutivrm.hatenablog.com さて、初日はアデレードを心行くまで満喫した私ですが、その日の最終便でメルボルンへと帰ります。直線距離にして700km程度で、列車で移動するなんてこともほとんどできず、バスはちょっとまだ勇気がいるので無…
2023年3月、オーストラリアに行ってきました。前回の出国から2か月のハイペース。前回も今回も3年間で貯まりに貯まったANAマイルの消費です。有効期限が3年なので、ちょうど今年から消え始めることを考えると、一旦全部消費することにしました。前回のシンガ…
文字通り、地獄のような暑さでした。 高架で知らない駅となった長崎駅から延々と歩かされ、歩道橋を降りたところでようやく馴染み深い路面電車の電停。さっそく九州急行バス・九州号のラッピングトレインが来てくれました。赤と黒とグレーの帯がカッコいい、…
2000年に全廃となった西鉄北九州線、そこで活躍していた車両のうち2連接車が保存されています。同じ福岡県内とは言いつつも、北九州近辺ではなく福岡市に近い方、西戸崎周辺にあります。 私有地内ではありますが、事務所の方にお伺いを立てて見学させていた…
函館で電車を走らせました。走らせたのは2年連続で定期運行を中止している39号(箱館はいから號)、定期運行やってる時も乗れていなかったので初乗車の次第です。 ちょうどこの金曜土曜(10/8・10/9)は貸切ブームで 10/8:はいから號 10/9:530号・501号・は…
2020年11月、広島に帰りました。 知らん電車がいました。5200に倣って乗車ドアの上にLCD積んでいるみたいですね。 ぼくが住んでいた頃は1010かそこらまでしかいなかったのに今や800形と1900形を越えて市内最多勢力、恐ろしい子。
11月、豊橋に行きました。 といっても計画して行ったものではなく、本来は前日に引き続き、名鉄のフリー切符で色々と駅を降りていくつもりでした。 この一文だけで何が起こったかがわかると思いますが、結局のところ磁気不良を起こしてモチベーションが無く…
愛媛県のコカコーラ工場にはかつてリスボン市、そして土佐電で走っていた533号が保存されています。 道路からよく見えます。 通常であれば事前に連絡すれば見学できるとのことですが、なにぶんこのウィルスが蔓延しているご時世、工場見学自体が中止されてい…
今からSSA行くのに悠長なことしてんな setoutivrm.hatenablog.com 前回の続きです。 1日目は夜行バスで宿泊することになりました。 延岡 朝、着いたのは雨の延岡。蔦屋書店がある駅。 というわけで、2日目スタート。