中国の駅
20年以上待たされて完成した、世界最高の路面電車乗り場である。広島駅ビルの2F、自由通路の先にドドンと乗り入れた。 駅前大橋をぶち抜いて広島駅に突っ込んでくるというのは、大昔から言われてきたことである。ASSEの3Fにやってくるものと思っていたのだが…
海がよく見える駅である。 非電化路線で屋根の無い場所に設置された駅名標、その向こうには水平線が見える。お日柄も良く綺麗な駅だった。 この駅は海に近い駅というわけではない。天下の山陰本線と日本海の間には、これまた山陰地方の最重要道路(とはいえ…
お前が本来の岩国駅だ。 山口県の岩国市から、周南市までを結ぶ在来線は2本ある。柳井、光、下松と海側を回る山陽本線と、岩国から一路西へと向かい、山を越えて最短ルートで向かう岩徳線だ。この路線がかつて山陽本線だったというのは有名な話で、割と古い…
「東広島に海があるなんて違和感しかない」これは広島市民としてめちゃくちゃ言われてきて育ってきたが、実際のところ東広島市が安芸津町を合併して海への回廊に仕立て上げたのは既に20年近く前の話である。訪問時(2024/7/6)にも東広島の傀儡としての姿を見…
おれこんな駅知らない 以前は写真左奥の駐車場部分に駅があり、この位置にはお土産屋、さらにその先に宮島へ渡るフェリーターミナル、桟橋という配置だった。フェリー関係の施設が新たに埋め立てられた場所に(沖合に)若干押し出され、それにあわせて電車乗…
日本で最も北、東、南、西にある駅というのは鉄道趣味を少し齧っていれば知っていると思う。2024年4月現在はそれぞれ稚内、東根室、赤嶺、那覇空港となる。鉄道趣味を齧っていないとしても日本地図を描ければ稚内、根室、那覇、那覇ぐらいまではアタリをつけ…
前の記事でちらりと触れたように、この駅はもうすぐ上下線が分かれた改札になる。 予定では2024年1月28日、この記事を書いてから2週間後には新駅となり、この駅舎もお役御免だ。せっかくなので正月に広島帰省をしたタイミングで訪問した。 正月の時点で新駅…
埋立地や未開墾の土地で元の地名が無かったり、あるいは第三セクター路線が景気づけに地元の偉人の名前を駅名に冠することはそれなりにあるけれども、ここも人名由来なんですって、ねえ 今、最後の国鉄色として振り子を効かせながら特急がブイブイ走り回って…
智頭土師那岐 智頭土師那岐 思わず口に出したくなるようなとても語呂の良い3駅、その中の3駅目、那岐。 因美線の智頭~津山は陽陰連絡のメインルートから外れて放置プレイされた恩恵か、いろんなところに古い駅舎が大変よく残っている。この那岐に限らず、隣…