新しい風に乗って

駅を訪問したり保存車を訪問したりする方のブログです。

202305GW訪欧記⑤:ハノーファーの古い電車を嗜み、ウィーンに向かう

前回の続き

setoutivrm.hatenablog.com

 

最初から見るならこれ

setoutivrm.hatenablog.com

 

ハノーファーの古い電車を嗜んだのち、ウィーンに夜行列車で向かう。

 

Marienburger Straßeの駅で暫く待っていると、アンティークな列車を見ることができた。銀に緑の3両、あるいは6両編成の電車ではなくクリーム色に赤帯の(私としてはこっちの方になじみがある)色だ

この2023年5月1日は、Maibaumexpressというイベントが開催されていた。ハノーファー路面電車を運営しているÜstraとは別に旧形電車の保存団体が存在しており、その保存団体が保存している車両をどんどんと本線で走らせるイベント日がこの5月1日だった。これはハノーファーの訪問スケジュールを決めて以降に発表されたもので、自分の運の良さに感謝するしかなかった。

 

終点のSarstedtまで南下し、次に来る旧型電車を待った

これはデュワグの連接車522。前面部の警戒色のような塗分けが好きだ。デュワグというのは西ドイツに存在していた路面電車メーカーで、こいつが国内の色々な街に納入したセミオーダーメイドのような車両だ。ちなみに広島でかつて走っていたドルトムント市電70形もデュワグ、ハノーバー電車238号もデュワグ、グリーンムーバーもデュワグ原典のシーメンス。広島のドイツ由来の電車はだいたいデュワグが絡んでいるのだ。

それはともかく、冒頭の車両も含め、ハノーファー謹製の車両は前灯が縦に2つ並ぶのがアイデンティティなのだろうか?

続きを読む

202305GW訪欧記④:ハノーファーを徘徊する

前回の続き

setoutivrm.hatenablog.com

 

最初から見たい人はこれ

setoutivrm.hatenablog.com

 

ハノーファーで1泊。またも早朝6時半に起床。部屋が相当乾燥しており、昨晩洗っていた衣服もすっかり乾いていた。レストランへ向かい、適当に朝食をとった。予約をした際は限界まで寝る想定で素泊まりで手配していたので追加料金という扱いとなり、少し損をする形になった。

 

朝日に照らされるHannover Hbfだ。十数番線まで並ぶ大きな駅だ。改札が存在しないためにホームから階段を下りれば即駅の自由通路にたどり着くことができる。駅のレイアウトの自由度が高いんだろうか。

 

コンコースのスーパーで水を買った。ヴォルビックは軟水なので胃腸に優しいが、500mlペットボトルを買ったにもかかわらず0.25€ほど消費税か何かを徴収された。これであればもう少し大きなサイズを買っておけばよかった。

 

さて、ハノーファーにはシュタットバーンが存在する。これは路面電車都心部を地下化したり、あるいは長い車両を導入してしっかりとした都市鉄道として叩き上げたような乗り物だ。将来的に地下鉄として発展させるという点は異なるが、前回の記事におけるブリュッセルのプレメトロとだいたい同じことをやっている。この地下駅もそのシュタットバーンのHauptbahnhofになる。ここから隣のKröpckeまでは2種類の系統が重なっているため地下複々線のような構造だ。

6000形という3車体の電車がやってきた。全長も30m程度で、1編成の長さは広島の連接車たちとほぼ変わらない。このような小型な電車が1編成、あるいは2編成連結で数分おきに地下駅にやってくるというのは刺さるものだ。

続きを読む

202305GW訪欧記③:列車を逃す。ハノーファーへ向かう。

前回の続き

setoutivrm.hatenablog.com

 

最初から見たい人はこれ

setoutivrm.hatenablog.com

 

国際列車ユーロスターに乗ってロンドン・セントパンクラスを去り、途中接続に失敗しながらもハノーファーに向かう話。

 

ユーロスターは基本的にロンドン~パリの系統と、ロンドン~ブリュッセルアムステルダムの系統が存在するらしい。ドイツに向かう都合、アムステルダム行きを掴んでブリュッセルまで乗ることになった。

コンセントは椅子の下にあった。

座席は進行方向の順向き、それも左側があてがわれた。ヨーロッパの列車は座席を回転できることが少なく、だいたい半分の椅子は進行方向逆向きである、ここでは運が良かった。そしてイギリスは左側通行なので左側の席であれば景色が対向列車に邪魔されることもない。つくづく運が良かった。乗車率は高く、隣の席も埋まった。

 

この日(4/30)から5月4日まではユーレイルパスを使用した。このパスはヨーロッパ域内の鉄道に乗り放題になる優れもの、有効日数や乗車できるクラスも選ぶことができる便利な切符だ。今回はケチってユース割で2等のみ、5日間有効ということで243ドルだった。ヨーロッパの長距離鉄道は飛行機のように変更不可の早割が充実しているとのことで、あらかじめスケジュールを厳密に決めて数日だけ列車に乗ると言った用途だとあまり得ではないかもしれない。

 

www.eurail.com

また、このユーロスターを含め一部の高速列車は別途料金が必要になる。日本で言う「乗車券のみ有効」に近いが、これが国によってまちまちで、別途料金を払ったうえで予約することが必須な列車もあるし、そうでない列車もある。また、今回はユーレイルパスをデジタル版で買った。アプリ上で完結しており検札の時も画面を見せるだけで良い。そのうえで圏外の時にも画面を表示できるのは偉い。日本のモバイルチケットは圏外だと切符を出せなくなることが多いのでここは素直にヨーロッパの勝ちだ。

 

11:04 ロンドンを出発。

窓は汚いがロンドン郊外を200km/h程度で走行していた。ヨーロッパでトラックを走らせるEuro Truck Simulator2というゲームがあるが、だいたい同じ景色だった。電波こそ掴むことができているものの、GPSを掴むことができず、いま自分がどの辺にいるのかが分からなかった。

続きを読む

202305GW訪欧記②:ロンドンを楽しむ。そして去る。

前回の続き。

setoutivrm.hatenablog.com

ヒースローについてとりあえずロンドンを楽しみ、翌日ロンドンを去るまでの話。

 

日本から24時間かけてロンドンに着いたとはいえ、まだヒースロー空港、シンボリックなロンドンではない。というわけでまずは市内(便宜上の呼称)に出なくては話にならない。

ヒースロー空港から市内に電車で出るためには3通りの手法がある。一つ目はヒースローエクスプレス。一番速くて一番高い。二つ目は地下鉄ピカデリー線。一番安くて一番遅い。今回選んだのは第三の選択肢、まあまあな速さでまあまあなプライスのエリザベス線だ。ヒースローエクスプレスと同じ線路を使いながらも、道中の各駅に停車するもので、いわば京成のアクセス特急といったところだろうか。もともとはヒースローコネクトという路線だったものを市内区間の延伸、運営事業者を移管したものだそうだ。

 

写真はHeathrow Terminals 2 & 3駅。円形断面のシールドトンネルが非常に美しいが、立ち番が結構厳しく青い線より内側で待てと言ってくる。ホームが広いわけではなく、通路を確保するためだろう。

 

路線図。左下の枝分かれ部分が3駅すべてヒースロー空港の駅だった。ちょうど列車が来たので乗り込んだ。

…後から調べた話だが、ヒースローエクスプレスは早割の割引率が非常に高く、航空券を買った段階で手配しておけばエリザベス線よりも安かったようだ。

 

続きを読む

202305GW訪欧記①:シンガポール経由でロンドン。長時間フライト

2023年のGW、ついにヨーロッパに行くことができた。

 

4月28日の金曜日。せせこさと仕事を終わりにしたぼくはその足で1時間以上をかけてはるばる遠い関西空港に向かった。そしてオンラインチェックインを済ませ、かつ預けるほどの荷物が無いにももかかわらず”紙の搭乗券が欲しい”という一心で列に並んでいた。前回と違い、この日のカウンターの列は明らかに日本人が多かった。さすがGW直前の金曜日だ。

 

 

前回と同じく、2枚の搭乗券。そして2000円分のミールクーポンを貰った。まいどおおきに食堂でたらふく食った後に、2か月ぶり本年3度目の出国をした。

続きを読む

ミリ10th Act-1の記憶を留め書きする回

一回りでかくなって帰ってきたぞ。SSA

ご縁がありまして、先日4/22と4/23にさいたまスーパーアリーナにて開催されたアイドルマスターミリオンライブ10thツアー公演、その先陣となるAct-1 「H@PPY 4 YOU」に参加させていただきました。ぼくがSSAに来たのは同じくミリオンライブの6th公演、2019年9月以来のことです。帰ってきました。

 

両日とも現地で参加したので、本記事で両方とも扱います。

 

  • X.オタク基本情報
  • 0.現地に至るまで
    • 【解禁】声出し
    • 【懐古】Act-1のコンセプト
  • 1.day1
    • 開演
    • Thank You!
    • 素敵なキセキ
    • IMPRESSION→LOCOMOTION!
    • MY STYLE! OUR STYLE!!!!
    • Eternal Harmony
    • リフレインキス
    • Dreamscape
    • fruity love
    • PRETTY DREAMER
    • Shooting Stars
    • Crossing!
  • 2.翌日まで
  • 3.day2
    • Thank You!
    • ドリームトラベラー
    • ハッピ~ エフェクト!
    • ジャングル☆パーティ
    • Smiling Crescent
    • 合言葉はスタートアップ!
    • Be My Boy水中キャンディ
    • 瞳の中のシリウス
    • トキメキの音符になって
    • カーニヴァル・ジャパネスク
    • BOUNCING♪ SMILE!
    • Maria Trap
    • Believe my change!プラリネアイル (Harmonized ver.)
  • 4.総括

今回も生意気にも目次を仕立てました。

X.オタク基本情報

ミリオン専門:ほかのシリーズは浅学(名前と顔が一致する程度

初回現地:ミリ6thSSAday1

前回現地:ミリ9th武道館day2

担当:宮尾美也周防桃子徳川まつり

すき:伴田ロコ

持病:記憶を飛ばす

太字はday1、斜字はday2出演です。ぼくが死にます。

続きを読む

埼玉県:夢空間食堂車・ラウンジカー

日本において、平成20年代寝台列車ななつ星に代表されるクルーズトレイン、平成10年代の寝台列車といえばサンライズエクスプレスとカシオペア、一方で平成0年代の寝台列車トワイライトエクスプレス北斗星と、この世代には新造の寝台列車は無いのかとお考えの皆様、あるんですよ。夢空間。その保存車です。

三郷駅前のショッピングセンター、ららぽーとにオハフ25 901が保存されています。駅を出て絶対に目に入る位置にいます。

夢空間は全部で3両が製造されましたが、ここに保存されているのは2両。残り1両は別の場所にいます。

なんとこのお車、車内に入れるんですね。ららぽーとの施設として活用されていてうれしい限りです。ただし、ショッピングモールという性質上からなのか人が誰かしら常にいる状況、少なくとも車内をじっくり観察できることのない車両であることはご留意ください。

 

さてもう1両、駐車場側には食堂車オシ25 901がいます。

食堂車のくせに灯火がついているし、編成端のくせに緩急車ではない(フがついていない)車両なんですね。展望食堂車というけったいな車両、絶対に楽しいとは思うんですが、果たしてぼくは高級コース料理に縁のない人間なのでその辺が難しい。居酒屋みたいな展望食堂車、ないですかね?

 

屋外なので結構錆が浮いているようです。そしてこちらは中身も恒常的に公開されていないですね。

 

アクセス:新三郷駅からすぐ