新しい風に乗って

駅を訪問したり保存車を訪問したりする方のブログです。

202012:常磐は乗り残しの消化を兼ねて

2020年12月、代行バスで乗っていた区間の再履修として常磐線に向かいました。

12/11の金曜日に関空から羽田へ。退勤後にフライトをするとき、普通は神戸を使うのですがこの時は確かセールで関空発を手配しました。NH100、B737-800ですね。

羽田に着いた後、御徒町の快活で一晩を明かし、歩いて上野駅へ。常磐線の始発で北を目指していますが、まあその間は全て睡眠時間に費やされたわけで、水戸で乗り換えた記憶も全くありません。

 

上野5:10→水戸6:59

水戸7:03→いわき8:35

いわき8:41→江田9:01

 

江田

f:id:setoutivrm:20201212090226j:plain

東名高速東急田園都市線が走ってる場所ではない。

f:id:setoutivrm:20201212090108j:plain

本来オープンな待合室なのに、若干ゴミ箱と机で個室っぽくなってました。まあそれでも寒くてたまらなかったんですけど。

 

江田9:18→赤井9:32

赤井

f:id:setoutivrm:20201212093221j:plain

いわきに近い所です。なのでそれなりに駅周辺も町です。

f:id:setoutivrm:20201212093103j:plain

御覧の通りです、列車を使うかはともかく住宅はそれなりにあります。

 

ここからバスでいわきへ移動、さらに北上をしていきます。

f:id:setoutivrm:20201212100728j:plain

駅前が賑やかでした。ぼくの持論として、駅前に全国チェーンの居酒屋があることが賑やかの尺度になっています。人口自体も市全体で35万人と、呉市より多いってことを考えたら納得です。

f:id:setoutivrm:20201212103137j:plain

10両固定の4ドア電車が闊歩するのはここが北限でしょうね。E501は好みの電車です。

 

いわき10:53→末続11:11

末続

f:id:setoutivrm:20201212111205j:plain

木造駅です。この辺は震災後比較的早期に復旧したエリアです。

 

f:id:setoutivrm:20201212111017j:plain

海が見える駅としてプロモーションしているみたいです。写真には撮っていませんが、海を見るためのウッドデッキが工事中でした。

 

末続11:27→四ツ倉11:40

四ツ倉

f:id:setoutivrm:20201212113455j:plain

新しい駅舎の建設工事中でした。最終的には現行駅舎を取り壊した跡地にこ線橋を整備するようです。この日は土曜日なので休工日。

f:id:setoutivrm:20201212120017j:plain

新駅舎の屋根の部分は既にできているようでした。自由通路作るなら橋上駅にすればいいのに…

 

四ツ倉12:18→磐城太田13:31

スケジュールの都合、ここで復旧区間を通り過ぎます。残件消化です。災害で乗れなかったところ(代行や近時のルートで乗車した区間)は残り

只見線

大糸線

根室本線

南阿蘇鉄道

(故・日高本線

だけです。大糸線は当日運休なのでムカつく。そのうち対処しますけど。

 

磐城太田

f:id:setoutivrm:20201212133003j:plain

駅舎じゃない側は草地が広がって何もない駅です。もちろんこちら側にはそれなりに住宅や商店が広がって、駅近くに肉屋があったのでコロッケを買いました。旅先でしか食えないコロッケがある。

 

一応Suicaエリアですが、このSuicaは仙台側。東京から使うことはできません。

f:id:setoutivrm:20201212140201j:plain

昔は上下線の間に1線あったような構造です。東北本線の迂回路として貨物がそれなりに走っていた時代を感じますね。

先のように写真左手には草地が広がって遮るものは無く、また思った以上に風が強くて寒かったりにわか雨が降ったり、ずっとこのこ線橋で列車を待っていた記憶があります。

 

磐城太田14:05→広野14:40

広野

f:id:setoutivrm:20201212145807j:plain

また復旧区間を通り越して広野。旧来からの駅舎がある西側は住宅が広がる一方、海側(東側)は新しめの病院やホテルが立ち始めています。ゴルフ場はありません。

f:id:setoutivrm:20201212150106j:plain

その東西を結ぶこ線橋から。特急も止まるので1番線と3番線は10両ほど整備されています。真ん中の2番線は普通列車のみ、つまり5両分しか整備されていません。広野行きって一時よく聞いたような気がしますが、今も走っているんですかね。

 

広野15:47→大野15:55 特急

大野

f:id:setoutivrm:20201212155950j:plain

富岡~浪江の復旧区間にある大野駅です。東西を結ぶ自由通路つき、橋上駅です。

f:id:setoutivrm:20201212155351j:plain

駅構造は1面1線、昔は島式だったようですが、復旧に際して避難路に使うか何かで1線にしたようです。

ここまで見ると至って普通の駅に見えますが、

f:id:setoutivrm:20201212160019j:plain

事実として、駅前ロータリーとそれに通じる道路以外は全て帰宅困難区域としてバリケードが設置され封鎖されています。

f:id:setoutivrm:20201212160006j:plain

それでも震災以前から引き続き一部の特急が止まるなど、ゼロベースでまた町ができてくるんじゃないでしょうか。

 

 

大野16:09→浪江16:19

浪江

f:id:setoutivrm:20201212162200j:plain

以前代行バスの時にも使ったような気がしますが、一応再訪。17時前とはいえ12月なので暗いです。

 

f:id:setoutivrm:20201212161739j:plain

ここは大野と違い、3線がしっかり生きています。やっぱり避難区域とそうじゃない区域の違いって大きいんですね。

 

f:id:setoutivrm:20201212162255j:plain

新の文字がやけに小さい新常磐交通のバス乗り場がありました。東京線は今のところ運休中。大阪線は路線ごと消えてしまわれた。悲しい。