新しい風に乗って

駅を訪問したり保存車を訪問したりする方のブログです。

202402香港①:屯門に向かう

2024年2月、香港に行った。

去年の中旬に香港国際空港主催で航空券をプレゼントするという企画があった、ざっくり日本から香港までの航空券をプレゼントするというもので、物見遊山感覚でこれに応募した。

wow.hongkongairport.com

 

対象となる航空会社はキャセイパシフィック、香港航空、香港エクスプレスの3社。最初はキャセイに応募したもののワンワールド系のFSCということもあって恐らく人気も集中したのだろう、当選しなかった。複数の航空会社で応募掛け持ちできるらしく、香港エクスプレスで次に申し込みし、無事に当選になった次第だ。ちなみに無料になるのは運賃だけで諸税や燃油サーチャージはしっかし徴収される。それでも往復2.5万円とすれば上出来である。

 

本来は家に帰ってからゆっくり荷物をまとめて空港という行程にしたかったが、予約した飛行機が時刻変更で21時45分発となってしまった。午後休を取得することも考えたが、会社から直接空港に向かってみるのも一興ではないかと思い、あらかじめ駅に旅行荷物を格納していた。

 

荷物を回収して一路御堂筋線で難波へ、会社から梅田か天王寺か難波に出るか考えたら一番近いうえに逆方向にならないのが難波なのである。カバン3つ抱えて地下鉄の南の端からエスカレータを登るとまあ悲しいことにラピートはいない。空港急行に乗って直で行くのも一つだが、それとも泉佐野までサザンに乗って”あわよくば”関空行きの普通車を掴めるかもという期待を込めサザンに乗った。もし接続が無かったとしても乗るのは難波で乗らなかった空港急行である。サザンにのって早く着く可能性はあっても遅く着く可能性は無い。

 

結果から言うと、泉佐野空港急行を待った。南海のパターンはさっぱりわからん。

結局、遠すぎるのである。ただ、どうやらこの空港は郷土愛の強い人間に熱烈に崇拝されているらしく、正直に遠いことを言うとそんなことは無いと言いがかりをつけてくるようだ。全く、広島空港を見習って郷土愛の強い人間こそしっかりと不便なことに文句を言えるようになるべきである。ぼくは関西に郷土愛は無いが、しっかり文句を言う。

 

で、まだ退勤したてで着の身着のまま、荷物もたくさん抱えているのでシャワーを浴びることにした。ついでに着替えて仕事道具を片付けることとした。

aprecio.jp

シャワーは40分で1000円ほど。タオルはついてくるので手ぶらで入っても問題なし。しっかり綺麗な施設だったがシャワーブースは3個しかなかった。今回はたまたま空いていた。

 

シャワーの後、空港1Fのコインロッカーに会社の荷物と衣服一式を放り込んだ。そのまま4FのBカウンターでチェックイン手続きである。香港エクスプレスにはオンラインチェックインの制度があるようだが、どうも調べる限りだとチェックインをしてても一度カウンターに寄る必要があるらしいとのこと、カウンターに寄ったらパスポートのチェックがあり、機内に預ける荷物にタグをつけてもらった。ただこの時点でカウンターに他の客はいなかった。搭乗開始時刻は21時15分で、今は20時35分。LCCで締め切り時刻を遵守しているにもかかわらず不思議な感覚であった。

 

「搭乗口は8番です、ここから20分かかります

どうやら関西空港が遠すぎて飯を食う時間が無くなってしまったらしい。これは困った。しかも保安検査もそれなりに並んでいる…

本当に21時ぐらいに搭乗口に着いた。最低限の飯としてコンビニでサンドイッチとジュースを買い胃袋に流し込む。そんなことをしている最中にも徒列が準備され広東語と英語で何かしらを案内している。

 

どうにか夕食を平らげ機内に乗り込んだ(ちなみに機内は飲食持ち込み禁止である。水は黙認されているらしいが)

続きを読む

JR西日本_可部線:下祇園駅

前の記事でちらりと触れたように、この駅はもうすぐ上下線が分かれた改札になる。

予定では2024年1月28日、この記事を書いてから2週間後には新駅となり、この駅舎もお役御免だ。せっかくなので正月に広島帰省をしたタイミングで訪問した。

正月の時点で新駅舎開業まであと1か月を切っており、駅の右側は既に封鎖されていた。

駅舎の中は見た目相応に天井が高く、年季が入っている。窓口こそ閉鎖されたものの有人駅であり、今年度はこの駅からプロ野球選手を輩出したようである。

続きを読む

JR東日本_白新線:早通駅

上下線の改札がゲートつきの自動改札機で完全に分離されている駅というのは、私鉄ではそこそこ見ることができるもののJRでは殆ど見かけないように思う。広島近隣では天神川や新白島、可部に今度から下祗園も仲間入り、その他阪和線に数駅あるようだ。帯広も一応それに含まれるか?

この早通駅も1番線と2番線で改札が分離している。新潟地区では他に越後石山駅も類似している様子。この2駅や上に書いた駅以外で上下線の改札が完全に分かれているJR駅があれば教えてほしい。(簡易改札ではなくフルの自動改札機で分離されていること)

続きを読む

C103新刊のお知らせ

恥ずかしながら、コミケに出ることになってしまいました。12月31日、東ホール、ウ24bにいるはずです。ただ今回は色々と買い物が多いので不在の場合が多いと思います。

 

今回の新刊はいつもの全駅奉行と、おまけみたいなコピ本です。既刊は持っていくんですが手持ちが少ないです。現地で品切れになることもあるのでメロンブックス委託からの購入もご検討ください。

また、在庫メンテナンスも兼ねて一旦BOOTHの在庫数を0としました。在庫完了した電子版のみ頒布中です。また年明けぐらいに在庫復活しますので、BOOTHでほしい人は入荷メールでも設定しておいてください。

 

あと、コミケ会場では電子決済に対応することになりました。理由としては鉄道島自体が午後に人が増える場所で、財布に現金が無い人が来る可能性が他所よりも高いと思ったからです。あとR-18やってるところは規約的に電子決済が難しいらしく、そちらに現金リソースを割いた後でも来てくれる可能性があるので、そこに書けてます。あとは頒布品が1000円単位じゃないので、小銭とかめんどくさそうな人向け。

 

ただし回線次第では電子決済非対応になるかもしれません。今回なぜかお誕生日席とはいえホール真ん中なので電波が来るかどうかは怪しい。少なくともdocomoは来ないと思います。

 

新刊「全駅奉行#3」中身はいつも通り、駅の訪問する本です。今回はあの木造駅舎まみれの因美線です。鳥取から東津山と、プラスで津山駅まで全部降りて写真撮ってきて本にしています。サンプルの鳥取駅の写真のところ「自動改札化の目途は全くなし」とか書いてますが、入稿後にICOCA導入予定のプレスが出て頭を抱えています。

 

新刊「ソウルのひろでん」ソウルにある広電の保存車を訪問した本です。コピ本なのでハンドメイド200円です。趣旨自体は本ブログの記事と同じですが、記事で掲載していない写真もいくつか含まれています。

setoutivrm.hatenablog.com

 

夏コミの時はいつものTシャツを着て行きましたが、今回はどうしようか、一応以前はそういうTシャツを内に着ていたんですけど、結構震えながらやっていたような記憶もあり…

JR四国_牟岐線:田井ノ浜駅

JR四国には毎年特定期間に開設される臨時駅が2つある。一つは津島神社例大祭の2日間だけ開設される予讃線津島ノ宮駅、もう一つが近くの海水浴場のシーズン中に開設される、この牟岐線田井ノ浜駅だ。

実を言うと、この撮影時点では駅は開設されていない。開設されるのはだいたい1時間後なのである。

 

この田井ノ浜という駅は開設期間中は全ての列車が停車するというわけではない。あくまでも海水浴客の利便性を図るための駅のため、昼間時間帯の普通列車のみが停車する。これだとまだいいのだが、問題はパターンダイヤと隣の由岐駅の存在。牟岐線のこのエリアでは日中は2時間ごとのパターンダイヤとなっており、隣の由岐駅で全ての列車がすれ違う。とすると、北からこの駅を攻めると田井ノ浜で2時間近く待ちぼうけになり効率が悪いうえに、家族団らんとした海水浴場にカメラを持った怪しい人間がいることになる。南から来るとなると逆に滞在が短すぎる。なかなかパターンダイヤというのはめんどくさいのである。

続きを読む

JR東日本_上越線:土樽駅

土樽という地名にピンとくるのは、どちらかというとマイカー族かもしれない。

首都圏から新潟に向かう高速道路としてお馴染みの関越道、大雪の日にこの道を走るととても長い関越トンネルを抜けた先で本線から降ろされタイヤを確認させられるパーキングエリアの名前である。僕自身はハンドルを持って走ったことはないけれど、冬場の夜行バスの乗車中にふと目が覚め窓の外を覗いた時の雪景色が印象に残っている。

川端康成の小説「雪国」で国境の長いトンネルを抜けた先の信号所は、この土樽駅らしい。一面の雪景色を期待していたが、暖冬のせいで12月中旬にも関わらず雪は無かった。

続きを読む

伊予鉄道_横河原線:石手川公園駅

川の上にある駅だった。

写真の位置、つまり駅入り口と駅前を横切る道路が堤防になる。奥側の水色の部分が鉄橋で、あの下に川が流れている…といいたいところだが、訪問時は川底が丸見えで水流は全くなかった。航空写真を見る限り上流ではちゃんと水が流れているようで、単純に流量が不足しているようである。大雨の日とかには流れるのだろう。

続きを読む